というわけで、始まりました、ずうとるび10
当面は「サイト担当Tの選ぶベストテン」をお送りします。今回は特にテーマなし江藤さんソロ部分多めです。
10位「たった一人の友達」(ずうとるびファースト)
佐藤公彦(ケメ)さんの作詞・作曲。
友達とけんかした後に聴いて、この歌声になぐさめてもらったことが何度もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=hCCLIJmmNsM&pp=ygUk44Ga44GG44Go44KL44Gz44CA44Gf44Gj44Gf5LiA5Lq644Gu
9位「ほほえみよしあわせよ」(ずうとるびサード)
セリフがね、いいですよね。そして、イントロ部分を「リコーダー(たて笛)」でコピーしませんでしたか?私はむちゃくちゃしてました。今でも吹けると思います。
Amazonのずうとるびサード商品サイト
8位「小さないさかい」(太陽の季節 B面)
サブスクでよくかかる(笑)んですよね。当時はあまり好きじゃなかったんですけど、改めて聞くとザ歌謡ポップス!という感じで最近は好きになってきました。包帯を指に巻いてする誓いってどんな誓いなのでしょう。皆さんはしたことがありますか?
Spotifyで「小さないさかい」を聴く
7位「二人の夕日」(ずうとるびセカンド)
ライブでも披露されることのある名曲。
ライブ用のオケを作ってくださる、さくまひできさんのXで、さわりを聞いたとき、この曲をやってくれる日が!と飛びあがって喜びました。
さくまさんのX投稿リンク
6位「こずえちゃん」(ずうとるびファースト・みかん色の恋 B面)
山田さんの曲はシンプルな構成が多いのですが、あまりそれを気にさせない+αがあるように思えます。
レッツゴーヤングでもこずえちゃんのコーナーありましたね。過激でかわいい感じだった記憶がありますが、令和では絶対OAできないキャラなのでは。
5位「空気のなくなる日」(真夜中のピクニック)
子供のころに予想していた近未来はまさにこんな感じでしたよね。
江藤さんの声と曲がマッチしすぎていて、少し怖くなった思い出があります。
Amazonの「真夜中のピクニック」商品サイト
4位「恋の夜行列車」(シングル・恋の夜行列車)
最近のライブでも定番曲ですね。隔月誌「昭和40年男」では、インタビューで江藤さんが一番好きな曲でこの曲を挙げいますね。
昭和40年男バックナンバー
3位「みかん色の恋」(シングル・ずうとるびセカンド)
やはりこの曲を外すわけにはいかないですよね。
当時は夜明けを一緒に見る意味さえ、よくわかってませんでした(遠い目)
YouTube みかん色の恋アコースティック
2位「木の葉の船に乗って」(ずうとるびファイト)
アンケートを取ると必ず上位にランクされる名曲。ライブの定番でもありますね。
クラスのずうとるびファンとハモったりしていました。
YouTube 木の葉の船に乗って
1位「SAKAI~ああ麗しのみかん色~」(シングル)
この曲がなかったら、きっと今もずうとるびを聴いてたりしなかったと思います。歌詞もメロディも大好きです。
YouTube SAKAI~ああ麗しのみかん色~
以上です。いかがでしたでしょうか。いや本当に個人的すぎるランキングになってしまいました。
次回もよろしくお願いたします。